子供の習い事「実際のところいくらかかるの?」にお答えします。スピーチコンテストで人前で話す訓練ができる環境ができたら最高です!

昔は英語の授業が中学生から始まりましたが今では小学3年生から英語の授業が始まるそうです。子供に英語を話せるようになって欲しいのかもしくは書けるようになって欲しいのか。或いは洋書が読めるようになって欲しいのか。親の意向と子供の意向によって習わせる場所が異なるように思います。
赤ちゃんのうちから耳を慣らせたいのであればヤフーオークションやメルカリなどでディズニーの英語システム(DWE)の中古品を探してCDを聞かせながらDVDを見せ英語に慣れさせたらよいでしょう。ミッキーやミニーのシリーズだけではなくズィッピーのシリーズが特に面白いので3才前後のお子さんにおすすめです。
ネイティブスピーカーと会話をさせたいのであれば、インターナショナルスクールに通わせ完全英語の世界にどっぷりと入れることでしょう。週1日より週2日の方がお得ですが毎日保育園代わりに入れる方もいます。ただ、日本の幼稚園であるような行事はありませんしお友だちも限られた子になりますのでのびのび育てながら英語もということであれば普段は日本の幼稚園に通わせながらアフタースクール、サタデースクールに毎週数時間ネイティブスピーカーと会話をさせる時間を設けるだけでも多少は会話も慣れてくるでしょう。インターナショナルスクールは高額なのでという方は、スカイプを使っての英会話でもいいと思います。
話せなくてもいいから、せめて読めて書ければいいやということであれば公文がよいでしょう。どうやらE-Pencilが読み書きを強くしているようですね。中には公文と英会話を平行して習わせている方もいますが、気になるのは料金です。公文の公式ホームページ(別ウィンドゥで開きます)から抜粋しますと月謝は7020円〜7560円です。

英会話はECCkidsやシェーン子ども英語、ヤマハ英語教室など他にもありますがわが家の近所のインターナショナルスクールでは週2回9時〜14時まで預かりで35000円です。サタデークラスの小学生2時間クラスで月に18500円です。年に1回スピーチコンテストを開催して人前で話す力をつけさせています。

英検のようなJETという試験も定期的に受けさせています。10級〜1級まであってコミュニケーション、日常会話がどのくらい身についているかがある程度わかります。実用できるのかというと疑問ですがある程度相手が話していることは理解ができるようになっているようです。
レモネードを作ります レモネードスタンドでボランディア活動 ハロウィンパレード 一番のイベントハロウィンパーティーでは念願のフック船長に!
英語を習うのにも親子にとってハードルの高かすぎない自分に合うものを見つけて習わせてあげてることが一番の近道だと思います。お互いがストレスなく気持ちよく過ごせる環境を見つけられるといいですね。英会話は特に成果の見えにくい習い事です。親側からすると苛々することもあるでしょうが、続けさせるべきなのでやめさせるべきなのか先生と相談して長い目でお子さんを見守って頂けるといつかは本人の体に英語が染みついてネイティヴスピーカーが何を話そうとしているのかは大体はわかるようになっていると思います。
この記事へのコメントはありません。